虫歯と歯周病を詳しく知って日頃から対策を!

>

自分の力で病気を防ぐ

虫歯の予防

ここでは、虫歯になる原因と予防について説明します。
虫歯になる原因としては、甘いものの食べ過ぎが挙げられるでしょう。
甘いものには砂糖が多く含まれており、砂糖は虫歯の原因になります。
甘いものを食べること自体は問題ありませんが、食べた後のお口のケアは欠かさないようにしましょう。

次に、歯磨きの習慣があっても、食べた後にしていなければ意味がありません。
外出時などは難しいことも多いかと思いますが、できる限り食べた後には歯磨きを行うようにしましょう。
食べた後に歯磨きをしっかりとしておかなければ、残った食べかすが歯垢へ変わってしまう恐れがあり、虫歯へつながる可能性があるのです。

また虫歯予防にはフッ素配合の歯磨き粉を使用することが効果的なため、歯磨き粉選びなどにも力を入れてみましょう。

歯周病対策

最後に、歯周病の対策について説明します。

歯磨きをする際に歯ぐきから出血することがありませんか。
歯ぐきから出血をしてしまう場合や歯ぐきが腫れているような感覚がする場合があります。
この場合は、歯周病の可能性があると言えるでしょう。

歯周病になった場合には自分で治すことができないため、早いタイミングで歯医者を受診しましょう。
歯医者では、歯垢や歯石の除去などを行なってくれます。

また歯周病になってしまうことは、歯磨きが丁寧にできていないことを意味します。
歯医者では歯磨き指導なども行なっており、みなさまの歯磨きが正しいかどうかをチェックしてもらうことが可能です。
ご自身の歯磨きに不安を抱かれている方は一度、チェックをしてもらいましょう。